こんにちは、リモです。
私は高校生の時から、興味のある海外ドラマなどをもとに英語の学習を続けており、結果として 2019 年には、TOEIC で 965 を獲得することが出来ました。
もちろん、TOEIC を受ける際は TOEIC に特化した学習もしましたが、私の英語力の根本は興味のあるモノから来ていると思っています。
即効性がある話ではありませんが、自分が理解した英文を増やしていくことで、それが海外ドラマであろうとも洋画であろうとも洋楽であろうとも、理解した英文の数だけ英語力が上がっていきます。
今回は、具体的にどのように海外ドラマ、洋楽、洋画などから英語を学んでいけばいいのか、という方法論について、出来るだけわかりやすくお伝えしていこうと思います。
また、以前の続き的な記事になります。
英語学習者が海外ドラマで勉強する時の、デメリットと絶大なメリット
興味あるモノから学ぶことのメリットなどをお伝えしていますので、上記の記事を読むことで、少しでも学習しやすくなればと思っています。
加えて、今までやってきた、かつ現在も私がやってきている英語学習法ですので、少しずつでも継続的に興味あるモノから英語を学びたい人などは、是非最後までお読みいただければと思います。
では、段階を踏みながら興味あるモノから英語を学ぶ方法論について、お伝えしていきますね!
0. まずは、中学英文法から
いきなりではありますが、現実的な話をさせていただきます(笑)。
結論から言いますと、興味のあるモノから学ぶためには、理解するための英文法が必要になります。
なぜ英文法が必要かと言うと、英文法なしでは、調べて理解するのも大変になってしまうからです。
例えば、英単語がわからなかったとしても、スマホやインターネットで調べればすぐに意味が出てきます。
英単語は、意味がわかればそれ以上の理解がないため、そこまで難しく考える必要はありませんが、英文法はそうはいきません。
英文法を調べても、単純に説明が出てくるものは少なく、基礎的な英文法を押さえた上での理解が必要になってきます。
ちょっというと、文型であったり、関係代名詞や分詞の理解がある前提での説明があったりしますからね。
英文法なしで、英語のフレーズを理解しようとしても、考えずにわかるようにるレベルでの理解、体感で理解するのが難しくなってしまいます。
体感で理解するというのは、自分の中で腑に落ちた状態で理解できる、ということです。
この状態で理解出来るものが増えることで、英語力というものが上がっていきます。
また、文法なしで英文を理解しようとしても、英文の成り立ちを考えるモノサシがないのと一緒ですので、上手く考えることが出来ません。
ですので、最低限の英文法は理解しておきましょう。
もちろん、文法をわかりやすく解説しているサイトもたくさんあります。
しかしながら、まずは網羅的に文法を理解した方が効率的だと思いますので、0 番という形で、前提的な立ち位置として英文法をピックアップさせてもらいました。
でも、文法とか苦手なんだよな、、、
と言う人も、そこまで構える必要はありませんので、ご安心ください。
なぜなら、それほど難しい文法を理解しなくても十分に理解出来るからです。
必要になるのは英文法は、中学英文法です。
海外ドラマや洋楽、洋画などで使われる表現は、基礎的な英文法がわかっていれば十分理解出来ます。
というのも、私自身、高校2年生のときに海外ドラマから学びだしましたが、文法的な部分でつまづいたことはほとんどありませんでした。
あくまでも、よりスムーズに理解するためには、中学英文法があったほうが便利、と考えていただければ十分です。
もし、英文法を最初から理解しなければ、と思う人は下記の記事を参考にしてみてください。
TOEIC と書いていますが、必ずしもTOEICを受けなくても、0 からやる人にはオススメの内容となっておりますので!
中学英文法くらいなら大丈夫!
という人は、このまま読み進めて下さい。
1. 興味のあるモノを選定する
やっと本題に進んでいきますが、興味あるものから英語を学ぶ際に欠かせないことがあります。
それが、英語のスクリプトがあることです。
興味があるものの ”文字の情報” が必要ということですね。
なぜなら、文字がなく、リスニングだけで英語を学ぶのは、難易度が高いからです。
上級者になればできるかもしれませんが、少なくとも TOEIC のリスニングで満点を取った私でも、洋画や海外ドラマの会話を全て聞き取ることは出来ません。
また、復習するときなども文字があったほうが取り組みやすいですし、自分で音読する時にも文字がないとやりにくいので、英語のスクリプトがあることが重要です。
例えば、私は Amazon Prime Video も Hulu も海外ドラマを見るために利用しています。
しかしながら、Amazon Prime には英語字幕機能がありませんので、英語学習には適していません。
洋楽であれば、少し調べれば歌詞が出てくると思いますので、多くの場合は大丈夫ですが、基本的に英語のスクリプトがないと学習は難しいと思ってください。
洋画であっても、DVD とかであれば、英語字幕に変更できるはずです。
では、Hulu などの英語字幕が付いた ストリーミングサービスを使うとして、具体的なやり方に進んでいきます。
2. まずは楽しみ、内容を掴む
スクリプトがあるもので、興味があるモノを決定した後にやることは、ストーリーを理解することです。
ストーリー、その題材の話の流れを掴むということですね。
- 海外ドラマ、洋画であれば、ストーリーの展開を大まかに理解する。
- 洋楽であれば、全体の雰囲気を理解する。
気に入っているものであれば、既に話の流れが分かっていると思いますので、このステップはやる必要はないかもしれません。(笑)
内容を理解したうえで、そこで使用されている英語を見て聞いて、しっかりと理解していくことが大切になります。
また、場合によっては、映画一本すべては長すぎたりする場合もあるため、気になるワンシーンなどでも問題ありません。
洋楽であっても、自分の好きな一節とか、サビだけとかでも大丈夫です。
私も気分によって、海外ドラマであれば気になるシーンだけだったり、洋楽なら気に入っているフレーズだけ何度も聞くこともありました。
とにかく、あなたの興味に合わせた形で、学習を進めていけば問題ありません。
では、次のステップに行きます。
3. 英語字幕、英語のスクリプトを見ながら、音の確認
英語を具体的に理解する前に、まず、登場する英語がどのように発音さているかをしっかりと確認します。
なぜなら、英語は字面通りに読まれなかったり、想定通りに読まれなかったりするパターンがありるからです。
例えば、
on our tour は、
オンナワトゥアー
に聞こえたり、
retire (辞職する) が、
return (戻る) が同じ?
聞こえたりする、といったことですね。
慣れれば、違いはわかるようになります。
必ずしもこうなる訳じゃないんですが、こうなることも知っておくことで、リスニングの際に対応しやすくなります。
最初の段階でしっかりと音について理解しておくことで、リスニング力の確実な向上につながりますので、このステップを疎かにしないようにしましょう。
4. 英語そのものを理解していく
聞き取れるようになったら、あとは 1 つ 1 つのセリフやフレーズを英語として理解していくだけです。
地道な作業に感じるかもしれませんが、私は学習に泥臭さが必要だと思っています。
しっかりと理解したものを増やして、着実に進んでいくことで間違いなく英語力は上がっていきますので、根気よく取り組んでもらえたら幸いです。
では、具体的な話に移りますが、例えば
All you have to do is follow me.
と言う表現があったとします。
まずは、日本語の意味を確認しましょう。
Google 翻訳や、海外ドラマの場合は日本語字幕に変えたりして、意味を確認します。
理想を言えば、わからない文法の表現などがあれば調べて、理解を深めます。
なお、海外ドラマの日本語訳は、元の英語から意訳されていることがありますので、全部鵜呑みにするのは注意が必要です。
さきほどの
All you have to do is follow me.
と言う表現で、日本語が
ついて来て
とだけ、訳されていたとします。
少し説明しますと、
”All you have to do is 動詞の原型”
は、直訳すると、
「あなたがやるなければならないすべてのことは、~することです」
と言う意味で、
「~しさえすればいい」
というニュアンスで訳されることが多いです。
ですので、
All you have to do is follow me.
は、”あなたは私について来るだけでいい” が正しい訳ですが、
意訳で ”ついて来て”
と訳される可能性もあることに注意しましょう。
今回の例は少し極端でしたが、
可能な限り正しく理解しようとする姿勢
を持ち続けることで、間違った理解をする可能性はグッと減ります。
実際は難しい表現は少なく、基礎的なことの組み合わせだったりすることが多いので、落ち着いて英文と向き合い、最初は時間をかけながら理解していきましょう。
ちなみに、既に内容を理解していると思いますので、難なく英語の意味がわかる場合には、
ふんふん、こういう場面ではこの英語を使うのか
と理解して進んでいきましょう。
5. 反復し、瞬間的に理解できるレベルに持っていく
これが最後のステップですが、ここが一番時間のかかる部分です。
4. で理解した英文を、
・見た瞬間
・聞いた瞬間
わかるように、何度も何度も繰り返していきます。
例を挙げると、海外ドラマで言えば、英語字幕を見ながら、それぞれの英文を理解できるか確認していきます。
もし、わからないところがあれば、その部分でもう一度英文をしっかりと見て、理解していきます。
その後は、目を閉じて、英語の音声だけ聞いて、理解できるか確認していきます。
このときに、必ずしも頭の中に英文を思い浮かべる必要はありませんが、しっかりと1つ1つの英語を聞き取った状態で、ニュアンスを掴めるかどうかが大切になります。
ざっくりと言ってしまえばこれだけなんですが、大切なことは、どれか 1 つでも英文をランダムに選んだ際に、
「この英文の意味を説明できますか?」
と言われて、説明できるか、と言うことが重要になります。
さきほどの
可能な限り正しく理解しようとする姿勢
があれば、しっかりとそれぞれの英文を理解できるはずです。
最初はハードル低くても大丈夫
ここまでの内容だけだと、求めることが多く、結構大変なように感じるのではないでしょうか。
これは割とその通りで、最初から全部を完ぺきにしようと思っても続きません(笑)。
最初から 1 つ 1 つを完ぺきにしようとすると、なかなか難しいと思います。
ですから、最初はある程度 ”何となく” の部分が多くても大丈夫です。
私自身も、最初は ”何となく” 理解することがほとんどでしたからね。
ただ、くどいですが
可能な限り正しく理解しようとする姿勢
は常に持ち続けていましたので、繰り返すたびに、わからないことがあれば、理解するまで繰り返していきました。
これを繰り返していくことで、本当に興味のあるシーンなどは暗記できるようになりました。
これは、興味があって好きでしたので、時間があるときに思い返したりしていたことが、英語力が上がった要因として大きいと思います。
暗記までせずとも、英文に圧倒的に慣れることが出来ますので、他の英語の文章や TOEIC であっても、培った英語力は確実に活かせるようになります。
以上が、興味あるモノから英語力を上げていく、具体的なやり方になります。
正直、特殊なことは何もやっておらず、一般的な勉強のステップと同じだと思います。
知らないものを理解し、わかるようになるまで繰り返す
これが学習の王道ですし、根本的な力をつけたいならば避けては通れません。
ですから、少しでもその過程を面白く、楽しいものにすることが出来れば、継続出来るようになり、やり方を間違えない限りは間違いなく力になっていきます。
英語は言語ですので、今回お伝えしたようなやり方でも十分にスキルを磨いていけます。
お伝えした内容により、少しでもあなたの英語力が上がることを期待しています。
では、今回はこの辺で!
何かあれば、ページ下部にある LINE@ から気軽にご連絡いただければと思います!
今のところ、120 % 返信させてもらっています!
コメントを残す