英語の発音を向上するべく作った当サイトですが、完璧である必要はありません。
いや、だからと言って、何も対策しないのは問題ですよ。
私が言いたいのは、完璧は無理だと割り切るけど、できるだけ上を目指してみません?というスタンスです。
ちょっと前の記事である、ビビッていても発音は上達しない!完璧を捨てて喋り出せ! と似たタイトルではありますが、内容は違います。
上記の記事は、完璧主義を捨てて、とりあえずやってみましょう!という内容の記事です。今回は、発音をやる必要があるのかどうか、ってのを外国人の立場で考えてみました。
日本人だもの、そりゃ日本人英語になる
ちょっと想像して欲しいんですが、日本語が完璧な外国人はいるでしょうか?
パッと思い浮かぶのは、ハーフの人や帰国子女の方くらいですかね。
しかし、例えばアメリカ生まれアメリカ育ちで、高校生や大学から日本語を学んだとしたらどうでしょうか。
その人の努力次第で、日本語はドンドン上達するでしょうが、発音が完璧になることはないでしょう。
ここでいう完璧がなにかわかりませんが、なにか本などを朗読してもらえば、おそらく違和感を感じるはずです。
別にこれが悪いというわけではなく、そういうものだということです。
もちろん、何度も練習すればするほど、純粋な日本人の発音に近づいていくと思います。
けど、そこまでする人は非常に珍しいでしょう。かなりの時間もかかることが予想されます。
何故そこまでしないのかというと、そこまでのレベルの伝わらなくても、コミュニケーションが出来るからです。
自分の意志が自由に伝えられて、日常の会話ができれば、それ以上は望まない人が多いのではないでしょうか。(日本語オタクの外国人なら、この限りではないかもしれませんね)
「日本語上手い!」と思う外国人がいるのも事実
日本人のように日本語を話す外国人は少数です。
そんな中でも、「日本語上手い!」と思う外国人も一定数いますよね。
イントネーションが日本人っぽかったり、「そんな言葉よく知ってるね!」などなど。
私だったら、こういった人と仲良くなってみたいです。
もし彼らを、他の片言の外国人と比べた場合、
頼りがいがあるのはどちらでしょうか?
どちらのほうが日本人として安心できるでしょうか?
他の条件が一緒だったら、より日本人に近い日本語を話す人を頼りたくなりますよね。
何が言いたいか、もうお気づきかもしれませんが、これは全く逆でも当てはまるはずです。
シンプルに言うと、何にせよ上手い方が得をすると捉えてもいいかもしれません。
だからこそ、英語の発音を向上させていきましょう!という考えに至るわけです。
もちろん人の能力はバラバラだし、人によっては発音も個性の一つと考える人もいるかもしれません。
それでも、私が日本語を上手に話す外国人に興味を持つように、相手にそれなりの英語の発音で興味を持って欲しいと思います。
完璧である必要はありませんが、完璧に向かっていくことに意味はあると思ってます。
重要な事なのでもう一度お伝えさせてもらいますが、ビビって何もしないのは絶対にやめましょう。
それをビビッていても発音は上達しない!完璧を捨てて喋り出せ! で伝えています。
挑戦しなきゃ失敗しませんけど、同時に永久に成功しませんからね。あなたの失敗なんてみんなすぐ忘れますよ。
私もまだまだなので、これからも精進していきます。
もっとSkype英会話などで、外国人の方と話していきたいと思います。
コメントを残す