どーも!TOEIC 965 のリモです。
早速ながら、英語の学習するときって、効率を求めると思います。
当然ではありますが、効率的な学習を続けることで、間違いなく成果は出るでしょう。
効率的であることはご存知の通り大切なんですが、それを追い求めるあまり、逆に効率が悪くなってることがあると思います。
特にTOEICとかだと期日があったり一定のスコアを求められたりしますから、焦るから目先のこととか短期的なモノしか見れなくなったりします。
最短で結果を出すために、効率を追い求める姿勢自体は素晴らしいんです。
これは間違いない。
けど、やり方とか方法論ばかりに固執すると、良くない方向にズレてったり、本質を見失ったりしがちです。
なんというか、目の前の試験だけのために一点集中で学習するのでは、
すごい長いスパンとか人生単位で考えたときに、
短期的なゴール達成後に満足して学習の歩みを止めてしまったりしちゃうと思います。
末永く英語力を高めていくことで、よりより面白い人生になっていくと思っている私としては、それはもったいないと思うのです。
てか高校生とかは効率だけ求めがちですよねw
テスト前になってみんな勉強してるけど、俺は徹夜派だから(キリッ
とかですね。
そして絶対1人は
全然勉強してないわーって言いつつもしっかりとハイスコア叩き出す人いましたよねww
話それましたねw
以下で、本題に入ってきます。
効率的な学習をするために
どうせやるならしっかりとした英語力をつけていくべきだと私は考えているので、
そうなると徹夜的な考えではなく、長期的にやってったほうが絶対効率いいですよねw
大袈裟でもなく、人生単位で英語を効率良く学んで、素晴らしいものにしてほしいと思ってますので、そうなると長期的に学んでいきたいところです。
けどけど、長期的な視点だけだと、ダラけたりしてしまう、って話をしていきます。
今回は、英語を学び直すとか改めて英語学習をするよ!って人、
今まさに絶賛学習中だけどモチベが続かない…って人に向けて、気づきや学びがあるように書いてます。
この記事を読んだ後には、
自分がやるべきことがわかって、
迷いなく目の前の英語学習に集中できるようになってもらいつつ、
そのままノンストップで英語力をあげてもらうための記事になってます。
自分でハードル上げてるのはわかってるんですが、
そういった意識、熱量を持ってお伝えさせてもらいますw
で、いきなりなんですが、
なんとなく学習してないですか?
TOEIC だったら、
なんとなく問題集解いたり、単語帳眺めたり、
英会話だったら、
とりあえずフレーズ覚えたり、フリートークしてみたり、
そういう風になんとなく学習してることって普通にあると思います。
周りがやってるからとか、
おススメされた本だからとか
たまたま手元にあったから、
って理由で学習してないでしょうか?
別の質問をすると、
あなたは今の自分の学習に自信がありますか?
これってめちゃくちゃ大切なことで、
自分がやってることに自信があるときって、
集中力も増しますし、何より迷いがなくなるので
一直線に進むことができます。
自信があるってことは、なんとなくやってるはずがないから。
自信があるから途中で別の学習法に目移りすることも減るし、
何より、結果につながりやすくなります。
欲しい結果とか成果って、当たり前ですけど
それなりの努力と代償が必要じゃないですか。
で、その過程が楽しめるものじゃなかったら
結果が出るのは早いほうがいい。
結果が出ないことが、
行動を継続できない圧倒的な理由だったりしますからね。
言い方変えると、一生懸命やってもフィードバックがない感じです。
私自身、英語を教えさせてもらうことがよくあるんですが、
「最初の学習のし始め」
から
「フィードバックが体感で得られるまで」
の間が一番つらそうにしてる人が多い印象を受けますし。
レベルアップもしないし、
モンスター倒しても何も落とさない
そんな RPG ゲームがあったら、
たぶんめっちゃつまらないですよねw
フィードバックがあるから、面白くなり始めるので
何かしらの結果が欲しくなるのは当然です。
何より結果が出ないと、
なかなか続かないですからね。
中学英文法を3週間で瞬時にわかるようになったー!
この曲のメロディ好きだわ〜
このスピーチめっちゃ感動した!
継続は力なり、って耳にタコができるほど聞いた言葉がある通り、継続できれば間違いなく力になります。
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
それを終わらせなきゃ!という気持ちになりますし、
期限から逆算して計画などを立てれば、目の前のやるべきことにフォーカスして取り組めます。
長期的には、自分の脳が喜ぶモノを通して学ぶ、
長期的なフィードバックだけを気にすると、学習は続くけど、締め切りがないからダラダラと学習しがち。
自分の力を測るために TOEIC とかの試験を受けるのはおススメですけどね!
海外ドラマ、洋楽、Youtube のスピーチの動画(英語)から、長期的なフィードバックをもらい学習を続けてきました。
伝えたいことは伝わったと思うので、
以上、2 つのフィードバックと効率の話でした!
質問やご意見、ご相談などなどありましたら、ご遠慮なくご連絡を!
必ず返信してますし、
どういう情報が欲しいか参考にさせていただきたいので!
rimo.of.toeic@gmail.com
ではでは!!!
コメントを残す